人気ブログランキング | 話題のタグを見る

花田 伸一 / HANADA SHINICHI (SHIN'ICHI)

花田 伸一 / HANADA SHINICHI  (SHIN'ICHI)  (2015年7月更新)
インディペンデント・キュレーター/福岡県北九州市在住

1972 福岡市生
1996 九州大学 文学部 美学美術史専攻 卒業
1996~2007 北九州市立美術館 学芸員

□主な企画
2001 『6th北九州ビエンナーレ~ことのはじまり~』北九州市立美術館
2003 『福・北美術往来』福岡市美術館・北九州市立美術館
2006 『高田一夫 ―美術・民芸・生活― 展』北九州市立美術館
2008~15 『千草ホテル中庭PROJECT アート・ホスピタリティ』千草ホテル/北九州市
2010~15 『大人の図工時間 the land school 2010-2015』槻田小学校おやじの会/北九州市
2010 『ながさきアートの苗プロジェクト in 伊王島2010』伊王島/長崎市
2012 『街じゅうアート in 北九州2012 ART FOR SHARE』小倉駅周辺/北九州市
2014~ 『ちくごアートファーム計画』九州芸文館/福岡県筑後市

□企画協力
2008~10 『街じゅうアート in 北九州』北九州市
2010 『八幡クロニクル』八幡市民会館美術展示室ほか/北九州市
2014 『第5回福岡アジア美術トリエンナーレ2014』福岡アジア美術館/福岡市
2014 『釜山ビエンナーレ2014 特別展アジアン・キュレトリアル』Kiswire Factory/韓国・釜山広域市

□推薦委員
2004 『アート・スコープ2004』原美術館/東京
2005 『倉敷現代アートビエンナーレ西日本』倉敷市美術館/岡山
2006 『VOCA展2006』上野の森美術館/東京
2010 『VOCA展2010』上野の森美術館/東京
2012~ 『英展』田川市美術館/福岡

□海外調査
2009 ラオス、カンボジア、タイ(国際交流基金)
2009 タイ(NPOアーツイニシアティヴトウキョウ・石橋財団)
2010 韓国(Space Bandee[釜山広域市])
2014 ラオス、カンボジア、タイ、ベトナム(福岡市アジア美術館)

□翻訳
『第4回福岡アジア美術トリエンナーレ2009』福岡アジア美術館、2009年
『アジアをつなぐ―境界を生きる女たち 1984-2012』福岡アジア美術館、2012年

□執筆
共著『フィールドキャラバン計画へ 白川昌生2000-2007』水声社、2007年
共著『アートイニシアティブ ― リレーする構造』BankART、2009年
共著『Art Guide to Asia』国際交流基金、2009年
月刊誌『ひろば北九州』北九州市芸術文化振興財団、2008~13年
月刊誌『CulCul』北九州市芸術文化振興財団、2013~15年

(2015年6月30日現在)



Hanada Shinichi
Independent Curator

Born in Fukuoka City, Japan, 1972
Lives in Kitakyushu City, Fukuoka Prefecture, Japan

1996-2007 Curator, Kitakyushu Municipal Museum of Art, Japan

* Educational Background
- 1996 Graduated from Kyushu University (Aesthetics and Art History)

* Selected Art Exhibitions & Projects
- 2014 "Busan Biennale 2014 Special Exhibition - Asian Curatorial," Busan, Korea
- 2014 "The 5th Fukuoka Asian Art Triennale," Fukuoka Asian Art Museum, Japan
- 2012 "Machiju Art in Kitakyushu 2012 ART FOR SHARE," Kitakyushu City, Japan
- 2001 "The 6th Kitakyushu Biennale," Kitakyushu Municipal Museum of Art, Japan

* Overseas Researches
- 2014 Laos, Cambodia, Thailand Vietnam (for Fukuoka Asian Art Museum)
- 2010 Korea (for Space Bandee / Busan)
- 2009 Thailand (for NPO Arts Initiative Tokyo, Ishibashi Foundation)
- 2009 Laos, Cambodia, Thailand(for Japan Foundation)

* Publications
- The 5th Fukuoka Asian Art Triennale 2014 The Complete Document, Fukuoka Asian Art Museum, Fukuoka, 2015
- Busan Biennale 2014 Special Exhibition - Asian Curatorial, Busan Biennale Organizing Committee, Busan, 2014
- MACHIJU ART in Kitakyushu 2012 | ART FOR SHARE, NPO Arts and Technology Association Kitakyushu, Kitakyushu, 2012
- Art Guide to Asia, Japan Foundation, Tokyo, 2009

(June 30, 2015)

More
# by faprofile | 2015-07-21 21:13 | y 企画・運営・調整

宮本 初音 (みやもと はつね)/ MIYAMOTO HATSUNE

宮本 初音(みやもと はつね)  
2013年2月4日改訂

(ショートプロフィール)
1962年生まれ。1988年九州大学卒。福岡市在住。
アートコーディネーター、インディペンデントキュレーター。
ART BASE 88 代表
WATAGATA福岡プサンアートネットワーク代表(福岡事務局)
オハツ企画 代表(個人事務所)

1983年頃より現代アートの作品制作と同時に自主企画展などの展覧会企画や運営に関わり始める。
1990年代からはミュージアム・シティ・プロジェクト(MCP)企画を中心に、各種アートプロジェクト・レクチャー・ワークショップ等の企画運営、コーディネート業務等。
2004-09年、MCPとして「ギャラリーアートリエ」(福岡市文化芸術振興財団)企画運営に携わる(07-09年はディレクター)。
2007-09年 冷泉荘で「アート・アパート88」を運営
2008年より紺屋2023で「ART BASE 88」を主宰、運営。
2009年「別府現代芸術フェスティバル2009 混浴温泉世界」副事務局長。

2009年春、ART BASE 88を拠点に「西天神芸術センター」プロジェクトを始動。随時、アートイベント(レクチャー、小規模展覧会、ワークショップ等)を主催。

2009年夏、有志グループFukuoka Art Tipsを結成、「福岡コンテンポラリーアートマップ2009」を発行、ウェブで「ART MANIA FUKUOKA」名義でブログ等を立ち上げ、福岡のコンテンポラリーアート情報の発信を始める。2011年,2012年とマップやアートガイドを発行。
2011年- JR博多シティでの「九州アートゲート」プロジェクトを企画運営
2011年-  WATAGATA福岡プサンアートネットワークを始動、アートツアー、アーツフェスティバルを企画


※古物商MYMT SHOP(通称えむ屋)店主でもある(ネット通販は休業中)。

メインブログ
オハツ企画&ART BASE 88 information [http://ohazkikaku.blogspot.com/]

サブブログ
mcp and 88 blog [http://mcpfukuoka.exblog.jp/] ※2010.2.3更新停止
ART BASE 88(紺屋2023内公式サイト)[http://travelers-project.info/306-08/]
ART MANIA FUKUOKA [http://artmaniafukuoka.blogspot.com/]

ーーーーーーーーーー

1962年 山口県阿武郡むつみ村生。主に福岡で育つ。
1988年 九州大学卒。
福岡市在住。

1983年頃よりアート活動を開始。
8ミリフィルム実験映画制作やパフォーマンス等をおこなう。
1984年「WA-HA」として廃屋アパートでの美術展「スクランブル・プラン」を企画。
同年以降、IAF芸術研究室と関わり、インスタレーションを主とした作品制作や展覧会企画等に携わる。

1986年より雑誌「d-ART」を制作(1991年に休刊)
※創刊準備号(0号)・創刊号・2号・3号・No.5と計5回発行。

1990年代半ばより99年頃まで、
IAF芸術研究室が主催する「IAF特別講座」シリーズなどを企画運営。

1996年ごろまでは作家活動と並行して上記活動をおこなっていた。

1990年よりミュージアム・シティ・プロジェクト(MCP)のサポートスタッフとして関わる。
以後、MCPの諸事業の企画運営をおこなう。
1993年より常駐。
1998年よりMCP事務局長(〜現在)。

2004年よりMCPとして(財)福岡市文化芸術振興財団「ギャラリーアートリエ」の展覧会をMCPとして企画運営[委託業務](〜2008年度末まで)。
※2007-09年は企画ディレクター。

2005年、2006年度は福岡市アイランドシティにおけるアートプロジェクトを巡る活動(通称・しまげい)の事務局マネジメントを担当。

2006年より個人事務所「オハツ企画」を設立。
2006年10月、「第1回ジョシ・美」展(アンデパンダン展)を企画。

2007年春、ネットショップMYMT SHOP(通称えむ屋)を開設。

2007年4月、冷泉荘にてアートスペース「アート・アパート88」をオープン
※冷泉荘では以下の企画を実施
 2007年4-5月 オープニング企画「ねこび」(アンデパンダン)
 2007年12月、「バザール88」
 2008年1-2月、「しゅ・ゲー88」(アンデパンダン)を企画
 ほか随時古本即売会「出張えむ屋」、「福岡アートマップ研究会」「アート・バザール88」など。
〜2009年3月クローズ(冷泉荘限定期間終了のため)

2007年10-12月、「アートの現場 Vol.21 福岡アートフェア・シミュレーションα(fafa2007)」[福岡県立美術館]実行委員として企画運営に関わる。

2008年8月1日、「アート・ベース88」を福岡市中央区大名の「紺屋2023」(第1松村ビル#306)にてスタート
アートレクチャーシリーズ、アート・バザール88などを開催。
若手作家やキュレーターによるアートイベントも実施。

2008年10月より、別府現代芸術フェスティバル2009 「混浴温泉世界」 副事務局長
*会期2009年4月11日(土) - 6月14日(日)

2009年春、「アート・ベース88」を拠点に「西天神芸術センター」プロジェクトを始動。
同年7月、有志グループFukuoka Art Tipsを結成、アートマップ発行とアート情報発信ウェブサービスを開始。

2010年1月、「ねこびリターンズ」(アンデパンダン型展覧会)を企画、主催。台湾の「風景好プロジェクト」とコラボレーション。
*会期2010年1月8日(金) - 31日(日)
3月、台湾での「ねこび展in台湾」(仮称)をコーディネート  ※予定



<共著>
「ミュージアム・シティ・プロジェクト1990-200X」(山野真悟、黒田雷児と共著)2003年、ミュージアム・シティ・プロジェクト出版部
http://www.ne.jp/asahi/mcp/fukuoka/10th_book/publishing_info.html
※現在品切れ

「アート・デザイン・クロッシングvol.2 散乱する展示たち」(古賀徹 編著。佐々木喜美代、後小路雅弘、吉田修一と共著)2006年、九州大学出版会
http://www.amazon.co.jp/dp/4873789060

※その他 レクチャー、シンポジウム等
(開始時期不詳?)〜2006年度まで「美学校 アートプロジェクト講座」講師[東京]

単発で、特別講座・シンポジウム・レクチャー多数。
MCP主催事業(天神芸術学校、しまげい等)のほか、九州大学(芸術工学部関連)、東京藝術大学、千葉大学、京都造形芸術大学、京都嵯峨芸術大学等の特別講座など大学関連、アートサポートふくおか(2007/福岡)、アートNPOフォーラム(2005/前橋)、創造都市事業EU訪問関係(2005)、トヨタアートマネジメント講座関連事業(1990年代/各地)、AAF学校(2007/別府)などのシンポジウム、レクチャーなど。


2009.01.25 横浜
第4回「アートの現場—見る、聞く、つくる—」
九州の現場から〜別府現代芸術フェスティバル2009「混浴温泉世界」・北九州国際ビエンナーレ・福岡および九州各地情報
日時:2009年1月25日(日) 13:00〜16:00
会場:ZAIM別館1階 「なか区民活動センター研修室」
講師:高橋梢(AIK/北九州国際ビエンナーレ)、林暁甫(BEPPU PROJECT/混浴温泉世界)
主催:よこはまアートコミュ実行委員会
共催:ART LAB OVA、はまことり、NPO法人横浜シティアートプロモーション(YCAP)
助成:文部科学省委託「学びあい、支えあい」地域活性化推進事


2009.8.21-23 大名
紺屋サマースクール2009 ー都市と合宿する3日間ー
テーマ:まちの文脈をつくる
場所:紺屋2023(福岡市中央区大名1-14-28第一松村ビル)
※自分のレクチャーは、紺屋2023 ART BASE 88内
対象:20〜25歳の男女(2009/08/21 時点)
定員:30名
受講料:18,000円
主催:紺屋2023(トラベラーズプロジェクト)
助成:財団法人アサヒビール芸術文化財団

==================

エッセイ(リスト編集中)
※表示年月は執筆時の年月

2005年
「遠近」(をちこち)8号 2005.12.01発売号
「アートが地方都市にもたらした幸福 ニューカッスルとゲーツヘッドを訪ねて 宮本初音」
http://www.fujisan.co.jp/Product/1281682043/b/162437/
※目次

2006年
02月
リア No.13 2006年4月16日発行
「福岡におけるアート情報・批評・メディア」
http://blog.livedoor.jp/sokyusha/archives/50105102.html
※取扱

2008年
08月
ネットTAM / TAM SEED
「第5回 福岡にアートセンターを」
http://www.nettam.jp/main/02history/04seed/05/index.html
※本文

2008年
08月
LRR(Live and Review Returns アート・マガジン〈エル・アール・リターンズ〉)16号
「二十一世紀の九州アート プロローグ 九州のアート拠点」
http://www2a.biglobe.ne.jp/~yamaiku/honhon/lrr.con.htm
※目次

2008年
09月
Equal 07(金沢のアート冊子)
「アートプロジェクトは経済発展の夢を見るか?」
http://kanazawa-calendar.com/
※ネットバージョン、目次なし、連絡先


2009年
08月
TAMリレーエッセイ(公開日 2009.9.1)
北部九州コンテンポラリーアートガイド 2009秋用 リンク集付き
http://www.nettam.jp/main/00home/column/57/


2009年
09月
雑誌「芸術家」(台北)
福岡トリエンナーレ レビュー※予定

==================

主な取材記事等(編集中)

2006年
06月
artscape 地域づくりとアート
設立15年を経てアートセンター構想を推進。
福岡の現代美術活用組織「ミュージアム・シティ・プロジェクト」
(影山幸一)
http://www.dnp.co.jp/artscape/artreport/community/k_0606.html
※MCP活動について

==================
2009年

「Departures」 09年春
Esquire誌発行
九州アート特集:人物紹介


福岡・天神 まちとひと No. 0 特集・路地
p.28 よもやまカルチャー「様々な業種のディレクターたちが集うステーション」
2009/3/31発行
発行所 にしてつグループ天神委員会/We Love天神協議会


KBC九州朝日放送「気ままにLB」 2009/4/18 OA
紺屋2023紹介のなかで出演、インタビュー


朝日新聞(全国版)文化欄記事
ネオテニージャパン関連
インタビューコメント


西日本新聞社に人物紹介
写真あり


2009.9.10付
朝日新聞西部本社版
マップ紹介
Fukuoka Contemporary Art Map 2009


長崎新聞
マップ紹介
宮本 初音 (みやもと はつね)/ MIYAMOTO HATSUNE_d0069641_7404228.jpg



2009.12
西日本新聞 土曜エッセイ「ねこびリターンズ」 宮本初音

==================
2010年

月刊はかた 1月号
(ART BASE 88紹介)

ARTing Vol. 3
ねこびリターンズ 宮本初音

More
# by faprofile | 2013-02-04 17:18 | y 企画・運営・調整

勝木 繁昌 (かつき はんじょう) / Katsuki Hanjyo

勝木 繁昌 (かつき はんじょう) / Katsuki Hanjyo
2012/5月現在


<自身について>
私は18歳の時、彫刻家を志し、約20年間が経過しました。石と自然素材を使用し彫刻を制作しております。30歳の時に、世界を意識して、以後20回以上の国際展に出品してきました。日本という小さな国から出て、自分の彫刻のスタイルを追究しはじめました。考えるよりも、まず行動するを大切にしております。外国で滞在制作することで、文化の違いを感じたり、新しい発見、交流、人や芸術や環境に触発される自分がいます。また、自分自身を客観的にみたりできる事は、作品にいかされます。私は、強く日本人である事を誇りに思っております。

<コンセプト>
 いつからか自然に対して尊大な態度をとるようになった人間は、今一度自然と対峙し、尊い、時に恐れ、自らが自然の一員でもあり、弱い存在でもある事を思い出す必要があるのかもしれません。
「人間と自然、都市と自然」が、調和して共生することを強く意識しながら制作しています。 私の制作した彫刻が、ボーダレス化が進む新時代への希望的なシンボルになる事を願っています。彫刻とは、思想と精神と肉体の凝固した姿です。
彫刻の素材を追究していく中で、自身の体も、一つの素材であり、生きた彫刻として捉えております。生命、自然、地球、宇宙、などの形態や現象への興味は尽きる事が、ありません。

<プロフィール>
1974 
福岡(小倉)に生まれる/香川県在住
1993
彫刻家三枝惣太郎氏に師事
2002 
群馬オープンスペースアートコンペティション (入賞/群馬)
第七回最上環境芸術祭 (山形)
2003 
我孫子国際野外美術展 (千葉)03'04'05'06'07'08'09'10'   
代官山インスタレーション03' (優秀賞/東京)
2004 
ENVIRONMENT ART EXPO KOREA (韓国)
The 3th Stone sculpture Symposium in SUKAGAWA (福島)
2005 
THE INTERNATIONAL ARTISTS FREE CAMP (ルーマニア)
CARRARA SCULPTURE WORKSHOPS 2005 (イタリア)
2006 
Sandarbh artists workshops 2006 (インド)
ASIAN ARTISTS FESTIVAL FOR 2006 (韓国)
THE MOUNT MERU INTERNATIONAL ART CAMP 2006 (タンザニア)
2007
THE ROSTOCK-KYOTO ART RINBOW PROJECT(ドイツ)
第5回キリンアートコンクール (佳作賞/石川)
現代美術インディペンデントCASO展 (大阪)
2008 
CHANGWON ASIAN ART FESTIVAL (韓国)
国際野外の表現展比企 (埼玉)08' 09'
THE INTERNATIONAL EXHIBITION OF CONTEMPORARY SCULPTURE (宮崎)08'09'10'
2009
ART IN LANDSCAPE 8 ,GUT GASTEIL (オーストリア)
西宮船坂ビエンナーレ-プロローグ-(兵庫)
International Performance Art in Busan (韓国)
2010
jara Island International Baggat Art Exhibition (韓国)
BUSAN INTERNATIONAL ENVIRONMENTARTS FESTIVAL (韓国)
BUSAN INTERNATIONAL ENVIRONMENTARTS FESTIVAL(大阪)
BUSAN FLOWER VILLAGE NATURE ART FESTIVAL (韓国)
INTERNATIONAL PERFORMANCE ART IN BUSAN (韓国)
瀬戸内国際芸術祭連携事業 石の彫刻展 ストーンミュージアム(香川)
西宮船坂ビエンナーレ-RELATIONSHIP-(兵庫)
KOREA-JAPAN COLOR&FORM EXHIBITION 2010(韓国)
2011
Gardur's Northern Lights International Art Exhibition (アイスランド)
香川県文化芸術新人賞受賞 (香川)
TEGAMI-perspektiven japanischer kunstler (ドイツ)
源平屋島現代美術展 ーrestart- ギャラリーアコスタージュ(香川)
2011 Korke P the 37 International Art Camp Lazarea(ルーマニア)
ヨコハマトリエンナーレ2011特別連携プログラム「新・港村~小さな未来都市~」
(横浜)
中之条ビエンナーレ2011(群馬)
南北楽観主義-せとうち-(岡山)
第6回佐野ルネッサンス鋳造展(栃木)
2011 4th International performance art in Busan(韓国)
Busan international film festival (韓国)
2012
香川県文化芸術新人賞受賞作家展(香川)
日中現代美術交流展(中国)

<作品データ>
one cushion 大理石 2006
勝木 繁昌 (かつき はんじょう) / Katsuki Hanjyo_d0069641_11535469.jpg



嵩山城 竹 2011
勝木 繁昌 (かつき はんじょう) / Katsuki Hanjyo_d0069641_1154746.jpg



infinite ミクストメディア 2011
勝木 繁昌 (かつき はんじょう) / Katsuki Hanjyo_d0069641_11541974.jpg



drift of monster ミクストメディア 2012
勝木 繁昌 (かつき はんじょう) / Katsuki Hanjyo_d0069641_11542828.jpg



More
# by FAprofile | 2012-05-29 11:53 | a 造形作家(全般)

パク・キョンヒョ / Kyung-Hyo Park

パク・キョンヒョ / Kyung-Hyo Park
2011/9月現在

1967年 釜山生まれ
東亜大学絵画学科卒業

<略歴>
個展7回、企画展やグループ展50回
光州市立 美術館「新しい千年の前」、釜山の公共アートプロ ジェクト「ムルマンゴル」参加

画家として活動しながら「黄金のおに賞」絵本部門に当選し、 初めての絵本が出版される。
近年では絵本の世界の魅力を探りながら絵本制作にも力を入れている。

※2011年9月 JR博多シティでの「九州沖縄アジアアート観光ウィーク」展示に参加(予定)
パク・キョンヒョ / Kyung-Hyo Park_d0069641_1195760.jpg

# by FAprofile | 2011-09-06 11:10 | b 絵画・平面作家

スズキ ジュンコ (鈴木 順子) / SUZUKI Junko

スズキ ジュンコ (鈴木 順子) / SUZUKI Junko
2011年8月現在

※Suzuki Junko 公式サイト から引用
http://151cm.com/


1977 埼玉県坂戸市生まれ
TUAD大学院 実験芸術コース修了
2007-2011 ギャラリーmonné porte 代表
2011- 同ギャラリー おまけ


<展覧会など>
2010
アーティストインレジデンス(韓国/釜山 space Bandee)
『スナック優子』(大分/別府)※BEPPU PROJECT 2010 協力企画
arita contemporary art garden place(佐賀/有田)
READ ME 2(福岡/WALD art studio)


2009
BEPPU ART AWARD(大分/別府)
させぼアートプロジェクト(長崎/佐世保)
ARITA MOBILE(佐賀/有田)
混浴温泉世界 わくわく混浴アパートメント(大分/別府)
内覧会(福岡/ WALD art studio)
「joy!私の楽しみ」コラボレーション(長崎/monné porte)


2008  
パジャマ☆DE☆トーク(長崎/ monné porte)
「生の間〜せいのはざま〜」コラボレーション(長崎/monné porte)
ゼロダテ/大館展(秋田)
砂浜現代美術教室「望来再現」 guest artist(石狩/北海道)


2007  
"URATO DRIFT"(塩竈/宮城)
個展(長崎/monné porte)
砂浜現代美術教室「望来現象」guest artist(石狩/北海道)


2006  
日韓現代美術展(ホーチミン美術博物館/ベトナム)
福島現代美術ビエンナーレ(福島)
天地人展(水戸/茨城)


2005  
"I'm here 〜アートを生きる、アートで生きる5つのスタンス〜"
展覧会とトークセッション(宮城/せんだいメディアテーク)


2004  
Artist In Residence(Bournemouth University/イギリス)


2003   
日韓現代美術展(釜山/韓国)
中本現代アート展 嶋本昭三賞(せんだいメディアテーク/宮城)
"and so on"(函館/北海道)
アーティスト・イン・レジデンス(アートスペースLevel.1/福岡)
民宿美術(函館/北海道)


2002  
とかち現代アート展"DEMETER" イレギュラー出品(帯広/北海道)


2001   
21世紀文化観光創造・育成・発信事業 A.I.R(鶴田町/青森)


1997-01 
実験表現研究会(山形)


1997  
最上環境芸術祭(新庄/山形)



<執筆など>
2010- 長崎新聞/連載「アートの未来 ~開拓者たち~」(第1、3日曜)
2007-09 長崎新聞/コラム「長崎恋物語」(全25回)
2005-06 山形新聞/連載「山形ドキドキ!」(全86回)


<その他アクティビティ>
2009 させぼアートプロジェクト実行委員
農村地域活性事業実践研修員
「アジアの日本の九州で」報告会 あじびホール

2005 こども芸術教育研究センター研究部会

2004 Bournemouth University 講義

2002-03 アートユニット"A-ple" 結成 「ライブラリープロジェクト」(仙台、北海道ほか)
# by faprofile | 2011-08-13 17:20 | a 造形作家(全般)